
継続するって難しいですよね。。。
継続さえできれば、ダイエット失敗する人もいないし、今よりずっと知識だって豊富に得られる。
TANOも独立して、2025年9月で8周年を迎える事ができました。
イメージでは、もっとスリムでスマートなアラフォー男子になってる予定だったんですけどね。笑
それでも、本当によく8年間も続いたなぁ〜って思う。
だってスタートは、
貯蓄なし。技術なし。ツテなし。無職。笑
完全に大博打😂
⚠️良い子は真似しないでね。笑
だけど、根拠のない自信と、それをカタチにする意地だけはありました。
なぜTANOは継続できたのか?
その秘密をポイントにまとめます👇
⸻
🚀スタートダッシュの秘密:居酒屋100件チャレンジ!
独立を決めた瞬間から行動開始。
元々お酒の場が大好きで、諫早市の居酒屋はかなり巡っていました。
そのご縁を活かして、店主さんにお願いしたのが「無料で似顔絵を描かせてください!」という企画。
目標は100件!
狙いはシンプルで、
• 当時の長崎では似顔絵を体験したことがない人が多い
• 実際に体験してもらえば、お店に掲示してくれる
• 店主さん自らがTANOの営業をしてくれる✨
そもそもの似顔絵の技術は…気合いと根性と独自研究でなんとかする!笑
1年かけて100件を達成。
独立した2017年9月の時点で、すでに20件以上の予約が入っていました。
さらに言うと、この8年間、ご予約が一度も途切れたことはありません。
👉「知ってもらう」「体験してもらう」「選択肢に入れてもらう」
これを最初に形にできたのが、8年継続の最大の理由です。
⸻
🎭二つの顔でストレスを打ち消す!
TANOには二つの顔があります。
• 営業や接客の経験を積んだ「末次司」
• 明るい髪がトレードマークのお調子者「似顔絵師TANO」
言い換えれば、
「好きな接客」と「得意な似顔絵」を掛け合わせたスタイル!
よく「昔から絵が好きだったんでしょ?」って聞かれるけど、正直好きレベルは10段階中6くらい。笑
色塗りは今でも苦手だし、夏休みの宿題は親に手伝ってもらってました😂
でも、この二面性が大きな武器になったんです。
• 営業で疲れたら、作業に集中してリフレッシュ
• 作業で疲れたら、人と会って発散
気分転換の仕組みを、自分の仕事そのもので回せるのは強い。
嫌いな色塗りも研究するうちに奥深さを知り、お客様の満足度に直結する楽しさを見つけられました。
👉「好き×得意」+「苦手の先の面白さ」に気づけたことが、継続の原動力です。
⸻
🏕逃げ道を持つことが最強の防御!
実はTANO、人見知りだし大勢の中は苦手です。
イベント後は正直かなりシンドイ。笑
そのため、20代からソロキャンプにハマって心を落ち着かせてました。
(当時は“ソロキャンプ”なんて言葉すらなかった!笑)
今でも、
• キャンプに行く(お手軽おうちキャンプで良き🏕️✨)
• 湯船に1時間浸かる(何故かこう言う時にアイディア浮かぶ。笑)
• 車内で叫ぶ(最近声が出なくて悔しい。笑)
• クレヨンしんちゃん映画で号泣😭(特に初期の映画は反則急です😭💛)
こういう現実逃避メニューを複数持ってます。
👉「壊れる前に自分を助ける」仕組みを作っておくのが、継続には欠かせないんです。
⸻
✅まとめ
継続は「根性だけ」で乗り越えるものじゃなくて、
• 最初の仕組み(居酒屋100件チャレンジ)
• 好きと得意の組み合わせ(二面性スタイル)
• 自分を守る逃げ道(ソロキャンプや涙活)
この3つでTANOは8年間走り続けてこれました。
さて、ここで質問です!
あなたはどんな方法で継続していますか?
• ストイック管理派?
• ご褒美派?
• それとも現実逃避派?笑
ぜひ参考にしたいので教えてください👨🎨‼️